ロンドンにきて2ヶ月経っての感想を一言でまとめると、「2ヶ月経っての感想とかのんびり書いてる余裕ない」になる。時間もないし、気持ち的にもこれ以上やることを増やしたくない状況なのです。
しかし1ヶ月ごとにどんなことを思っていたかを書くのは、後から振り返るにも良いし、自分で決めたことでもあるし、頑張って書きます。ちょっとぐだぐだになりそうだけれど。

いちばん頭がクリアになる気がする。カフェ好き。
目次
- やることリストが増えすぎると余裕がなくなるよね
- 生活のバランスを保つって、大切だなあ
- まとめと来月に向けて
やることリストが増えすぎると余裕がなくなるよね
「余裕がない」というのも、最近はやることリストがどんどん溜まっていて、それがあること自体がストレスになっている気がします。リストがあるだけで、なにもしてなくても疲れてしまうくらい。
リストの中には、そこまで大したことないけどムズムズするものが多い。頼んでいる荷物が来ないから問い合わせないととか、暮らしに必要な手続きの連絡が来ないから催促しないととか。大したことないのだけれど、塵も積もると、なんだか疲れてしまう。もちろん、大きなリストもあるし。
なので、リストをできる限りの減らすことも大切かなあ、と感じでいます。適切なリストにしないと。やろうやろうと思っててできてないことは除いてしまうとか。いつまでは放置しようと決めてしまうとか。
100%になれない時に、80%の中に何を入れるかとか、60%の中に何を入れるかとか、そうゆう判断が適切に適切なタイミングでできる人になりたいなあ、というのを思います。

紅葉とか自然がきれいでした。
生活のバランスを保つって、大切だなあ
あとはものすごく当たり前のことなのだけれど、生活のバランスを保つのって、大事ですよね。少なくとも、わたしにとっては、生活のバランスを保っている時の方が、圧倒的に生産性が良い。
だけれども、いろいろ余裕がなくなってくると、目の前のことしか考えられなくなって、「この1週間はだけは全部レディミール*でいいや!」みたいになる。それで1週間だけ頑張って乗り切れる時もあるけれど、さらに1週間必要になって辛くなる時もある。
(補足)*レディミールは、レンジでチンしてすぐに食べれるご飯たち。パスタとかラザニアとかたくさん種類がある。最近は普通のスーパーでカツカレーも売ってる。ありがたい。
そうゆうこともあって、一時的にとても頑張るよりかは、継続的にコツコツ積み重ねることに集中したいよね、と思っています。生活バランスを保って、体調やメンタルも整えて、サステイナブルな生活のまま、何事も乗り切れるのが理想的。
朝早く起きる。健康なご飯をちゃんと食べる。運動する。おしゃべりする。よく寝る。これらを欠かすことなく、生活すると、大抵いい感じになる。当たり前だけれど、大切だなあ、と。
それに、一時期頑張らなくちゃいけない状況になってしまうのは、どう考えても自分のマネジメント能力が低いせいでもある。見積もりが下手なのか、管理が下手なのか、両方なのかもしれないけれど、直していかないと。

こうゆうとき来てよかったなあって思う。
まとめと来月に向けて
まとめは、2ヶ月目(おもに11月)は、ちょっと余裕ない。完全に慣れてはいないし、することは多いし。だけれど、自分の目標としていたことはできたりしていて、自転車操業をしている気分。
12月はもう少し心に余裕を持つことと、生活のメンテナンスなどを気にかけれたらいいな。おやすみもあるので、リラックスして、英気を養いたいな。
そして、その間に来年どんなふうにしたいかを、もっとクリアにしたい。日々の生活をしていると、目の前のことでいっぱいいっぱいになっちゃうので、お休みの時に、長期的な視野でものごとをみたいよねー、
以上、読んでくれてありがとうございました。1ヶ月目の記事はこちらからどうぞ。