れここ's articles 旅行 飛行機が遅延・欠航して、ロストバゲージした時の対応のまとめ(ルフトハンザ編) この記事では、私がヨーロッパから日本に向かう最中に、乗る予定だった飛行機がキャンセル(欠航)になってしまった時の体験談をお話しをしようと思います。 他にも、飛行が欠航になるなど困った状況に陥ってしまった方の参考になれば幸 […] 2023-02-062023-02-06 暮らしと考え方 イギリスに暮らして見える、日本の良い強みになりそうなところ まずはじめに、主語がとても大きいことを許していただきたいです。わかっています、イギリスとざっくり言ってしまっても知らないことだらけのこと。まだまだわかっていないことだらけのこと。日本と言ってもいろいろあること。 とっても […] 2023-02-062023-02-06 イギリスの暮らし テートブリテン(Tate Britain)に行ってきたよ、感想とレビューと体験記録 この前、テートブリテン(Tate Britain)というロンドンにある美術館に行ってきました!なので、その振り返りというかレビューをしたいと思います。 ロンドンにいくつかある無料で入れる美術館のうちのひとつで、ウェストミ […] 2022-11-022022-10-10 イギリス大学院留学 海外留学・暮らしで、つらい時・疲れた時はどうする?のおはなし 海外留学をしていると、「もう疲れた…」「ほんとう無理…」「なんでこんな辛い思いしなくちゃいけないんだろう…」と思うことが、時々あります。 メンタルにくるのです。 私もそんなふうに思うことをたくさん経験してきました。 一方 […] 2022-11-012022-10-10 暮らしと考え方 すごいことは、最初は不可能に見える すごいことをなしとげている人を見ると、どうしてそんなことができたんだろう、と不思議に思えることはないでしょうか。なんだか自分とはまったくちがうレベルの人がまったくちがう方法で成し遂げたのではないだろうかと。はたから見ると […] 2022-09-252022-09-25 暮らしと考え方 料理が苦手で下手だった人が、料理が好きで得意になるまでの過程 さいきん、料理をするのが楽しい。 作った料理を食べる時だけじゃなくて、その過程や、「今日つくる料理」のことを考えているだけでも、楽しくなってきてしまうくらいに、料理にはまっています。 しかしながら、もともとは料理自体は苦 […] 2022-09-252022-09-25 暮らしと考え方 パンデミックでひきこもりをして、よかったことリスト パンデミックになってから大変なこともたくさんあります。 大変な苦労している方や、私たちの生活を守るために必死で働いてくださる方もたくさんいます。そういう方には感謝の気持ちでいっぱいです。 一方、自分個人の生活だけを見てみ […] 2022-09-252022-09-25 暮らしと考え方 ものを捨てると、豊かな暮らしがおくれる? 家の中にあるもの自分の所有物というのは、 私たちの生活に密接に関わっていますよね。自分が持つものを管理することは、 自分がどんな生活を送るかということにも直結しています。それにもかかわらず、 ものの選び方や管理の仕方など […] 2022-09-252022-09-25 暮らしと考え方 キャリアと人生について色々考え続けて、今のところ、学んだ教訓 みんなキャリアについては、悩んでしまうものだと思います。キャリアっていう狭い範囲だけじゃなくて、いろんな人生の節目として、大事な決断をしなきゃいけないことってやってくるけど、決めるって難しい。 とくに今は、いままでの常識 […] 2022-09-252022-09-25 暮らしと考え方 暮らしのなかで、「これ本当いいな」思うサービスなど ふだんの暮らしの中でも、すごくすごく素敵なことってたくさんあります。むかしだったら、特権的な人しか手にいれられなかったものも、今は誰もが当たり前のように使っているなど、数えきれないほどあります。 一方で、ふだんの生活をし […] 2022-09-252022-09-25 イギリスの暮らし 都会から離れたのんびりしたグリニッチパーク #GreenwichPark 公園や庭園など、緑が溢れるところって素敵ですよね。空気が澄んでいて、その場にいるだけでリラックスできる。これを書いている人も、緑のある空間が大好きなので、イギリスの庭園や公園など(ロンドンが多めになると思う)を訪れた記 […] 2022-09-252022-09-25 イギリスの暮らし ロンドンの街の特徴を東京の街で例えてみると、 新しい街にくるときって、土地勘とかわからないですよね。国内でも、引っ越したりした後などは、慣れるのに時間がかかったりします。なので、外国ならなおさら。 それなのに、外国に住むときって、場合によっては事前に住む […] 2022-09-252022-09-25 Loading Load more
旅行 飛行機が遅延・欠航して、ロストバゲージした時の対応のまとめ(ルフトハンザ編) この記事では、私がヨーロッパから日本に向かう最中に、乗る予定だった飛行機がキャンセル(欠航)になってしまった時の体験談をお話しをしようと思います。 他にも、飛行が欠航になるなど困った状況に陥ってしまった方の参考になれば幸 […] 2023-02-062023-02-06
暮らしと考え方 イギリスに暮らして見える、日本の良い強みになりそうなところ まずはじめに、主語がとても大きいことを許していただきたいです。わかっています、イギリスとざっくり言ってしまっても知らないことだらけのこと。まだまだわかっていないことだらけのこと。日本と言ってもいろいろあること。 とっても […] 2023-02-062023-02-06
イギリスの暮らし テートブリテン(Tate Britain)に行ってきたよ、感想とレビューと体験記録 この前、テートブリテン(Tate Britain)というロンドンにある美術館に行ってきました!なので、その振り返りというかレビューをしたいと思います。 ロンドンにいくつかある無料で入れる美術館のうちのひとつで、ウェストミ […] 2022-11-022022-10-10
イギリス大学院留学 海外留学・暮らしで、つらい時・疲れた時はどうする?のおはなし 海外留学をしていると、「もう疲れた…」「ほんとう無理…」「なんでこんな辛い思いしなくちゃいけないんだろう…」と思うことが、時々あります。 メンタルにくるのです。 私もそんなふうに思うことをたくさん経験してきました。 一方 […] 2022-11-012022-10-10
暮らしと考え方 すごいことは、最初は不可能に見える すごいことをなしとげている人を見ると、どうしてそんなことができたんだろう、と不思議に思えることはないでしょうか。なんだか自分とはまったくちがうレベルの人がまったくちがう方法で成し遂げたのではないだろうかと。はたから見ると […] 2022-09-252022-09-25
暮らしと考え方 料理が苦手で下手だった人が、料理が好きで得意になるまでの過程 さいきん、料理をするのが楽しい。 作った料理を食べる時だけじゃなくて、その過程や、「今日つくる料理」のことを考えているだけでも、楽しくなってきてしまうくらいに、料理にはまっています。 しかしながら、もともとは料理自体は苦 […] 2022-09-252022-09-25
暮らしと考え方 パンデミックでひきこもりをして、よかったことリスト パンデミックになってから大変なこともたくさんあります。 大変な苦労している方や、私たちの生活を守るために必死で働いてくださる方もたくさんいます。そういう方には感謝の気持ちでいっぱいです。 一方、自分個人の生活だけを見てみ […] 2022-09-252022-09-25
暮らしと考え方 ものを捨てると、豊かな暮らしがおくれる? 家の中にあるもの自分の所有物というのは、 私たちの生活に密接に関わっていますよね。自分が持つものを管理することは、 自分がどんな生活を送るかということにも直結しています。それにもかかわらず、 ものの選び方や管理の仕方など […] 2022-09-252022-09-25
暮らしと考え方 キャリアと人生について色々考え続けて、今のところ、学んだ教訓 みんなキャリアについては、悩んでしまうものだと思います。キャリアっていう狭い範囲だけじゃなくて、いろんな人生の節目として、大事な決断をしなきゃいけないことってやってくるけど、決めるって難しい。 とくに今は、いままでの常識 […] 2022-09-252022-09-25
暮らしと考え方 暮らしのなかで、「これ本当いいな」思うサービスなど ふだんの暮らしの中でも、すごくすごく素敵なことってたくさんあります。むかしだったら、特権的な人しか手にいれられなかったものも、今は誰もが当たり前のように使っているなど、数えきれないほどあります。 一方で、ふだんの生活をし […] 2022-09-252022-09-25
イギリスの暮らし 都会から離れたのんびりしたグリニッチパーク #GreenwichPark 公園や庭園など、緑が溢れるところって素敵ですよね。空気が澄んでいて、その場にいるだけでリラックスできる。これを書いている人も、緑のある空間が大好きなので、イギリスの庭園や公園など(ロンドンが多めになると思う)を訪れた記 […] 2022-09-252022-09-25
イギリスの暮らし ロンドンの街の特徴を東京の街で例えてみると、 新しい街にくるときって、土地勘とかわからないですよね。国内でも、引っ越したりした後などは、慣れるのに時間がかかったりします。なので、外国ならなおさら。 それなのに、外国に住むときって、場合によっては事前に住む […] 2022-09-252022-09-25