この前とある時に、自分の悩みを聞いてもらっていて、その返答として言われた言葉が、すごくガツンときたのです。今日はそのお話をしたいと思います。

言われたのは、以下の通り。

そんなに未来の事ばかり考えすぎないで、もう少し今を楽しんでみたら?

確かに、私がその方に相談していたのは「今後のキャリアのプラン」とか。それも来年のとかではなく、数年先のことまで考えてみたり。そのために必要なスキルセットのことを考えてみたり。

とにかく、就職のこととか就活の仕方とか本当にすごく先のことばっかりな質問をしていました。

でも実際には、もっと他に聞く事はあったんです。目の前にやってる勉強の内容のことだって聞くチャンスだった。もしくはその人の人柄についてもっと知るチャンスだった。最近興味のある分野の話をしてもよかった。修論の内容について聞いてもらってもよかった。

「だれにもわからないキャリアのお話」を聞こうとしすぎたせいで、こういった「もっとわたしの”今”の生活を豊かにしてくれるかもしれないお話」をする」機会を自分で無くしてしまったんだってことに気づいたんです。

どんなに考えたって、将来の選択肢には、自分の力では変えられない事がおおいです。自分でできるのは、あくまで、チャンスが巡ってきた時に、それをつかみとる努力をコツコツするだけ。

すなわち、目の前にあることとか、”今”自分でできることを本当に一つ一つコツコツ丁寧にやっていくことが、その将来のキャリアに繋がったり、将来のお仕事につながっていくんじゃないかなって思うんです。

なのに、(戦略的になることはいいことなんだけど)、そのせいで目の前のことがすごく見えなくなっりするのはよくない。

また、せっかくいい期間にいるのに、「何かのための準備期間」みたいな感じで過ごしてしまうのは、あまりにももったいない。

だって、今の理想とするキャリアを踏んでも、また次を考えていたら、いつまでたっても、”今が楽しい”時間はこないことになっちゃうのだから。

実際に、最近の私は、「これからキャリアの作り方」とか「卒業した後のお仕事探しのコツ」とかで、本当に本当に頭がいっぱいでした。そして、自分で考えすぎるせいで、身動きが取れなくなるなっていたのかもしれません。

だからこそ、将来のことについては、ある程度は確かに対策はするんだけど、本当のところは、自分ではどうにもできないし、どうにかなる。どんなに心配しても、予期しようとしても、予測はできないし、できたって楽しくない。

それよりも、目の前にある、今、この瞬間を楽しめるようになりたいよね?

イギリスの暮らし

タグ

イギリス大学院留学

暮らしと考え方

YouTubeもやっています♡見にきてください!

Categories

Login