これを読んでる人はどうかわからないけれど、わたしはたまに自分で自分にプレッシャーをかけてしまうときがある。そして、苦しくなって自爆してるみたいになる。厄介だ。
そんなとき私は、心のなかでおまじないを唱えたりする。いくつか決まって思い浮かべるものがあって、これらを唱えると、大丈夫になったりする。
べつに自分が頑張りすぎているとは思わないのだけれど、頑張りすぎちゃっているひと、苦しくなっているひとに、試してみてほしい。
そんな、おすすめの心をラクにするおまじないをまとめました。 みんな心をラクにして、おおらかに元気にいられますよーに!
目次
- 「よくがんばったねー、えらい!🤗 」
- 「自分のペースがあるからね🐢」
- 「おバカな自分らしいなー😂 」
- 「なんて素敵なんだろう、なんてラッキーなんだろう🥺 」
- 「すごいねえ! 素敵!👏 」
- 「おバカな自分らしいなー😂 」
- 「時間が解決してくれる🌿 」
- 「自分のできることをしよう✍ 」
- 「自分には合わなかったんだなあ、😌 」
- 「自分と自分の大切なひとがよければ、それでよし🐰」
すべて表示
「よくがんばったねー、えらい!🤗 」
この世の中を生きてるほとんどのひとは、めちゃくちゃ頑張ってる。すごい!えらい!
特にちゃんと毎日仕事に行ってるひとはえらすぎる。学校に行ってるひともすごいし、家事をしているひともすごい。なにもしていなくても、がんばって生きようとしているひとはみんなすごい。
そう、みんなよくがんばっている。
なのに大人になると「頑張っているのが当たり前」で、がんばっているだけじゃ、褒めてもらえないことが多い。それくらい出来て当たり前、大人なんだからそれくらいできないと、と自分たちでハードルをあげすぎている気がする。
よりよいところを目指すのもすごい。でも、まずは自分が自分なりに頑張ったことを認めてあげたらどうだろう。たとえそれが世間一般的には当たり前のことでも、自分で自分のことを認めてあげれば、ハッピーでいられる。

「自分のペースがあるからね🐢」
それと同時に、自分のペースを大事にしたらよいと思う。 のんびりでも、すごく早くても。
もちろん、一生懸命生きていると、ほかのさまざまな理由で自分のペースを守れないことは多い。他の人にあわせなきゃいけないことも、たくさんある。
だけれど、自分で選べることや自分の心持ちくらいは、自由なペースをもってあげたらいいんじゃないだろうか。
なんだか焦っていたけれど、じつはこのままで良いと思っていたり、のんびりしろって言われるけれど、自分だけ走っていきたいとか、いろいろある。 そうゆうのを大事にしたらいいと思う。
うまくいっていないときも、うまくいってるときも、そうゆう時期なんだなーと思って、波に揺られるみたいに、流れとかみたいなものに任せるのもありだと思う。
「おバカな自分らしいなー😂 」
なんだかうまく行かないこと、損するときがあったときは、笑い飛ばそう。
確かに真剣に反省したり、なんとか被害を最小限に抑えようとする努力も大切。一生懸命悪あがきしたっていい。 そうゆうのも、とっても格好いい。
ただ、無理だなあと思うときは笑い飛ばしてしまうのもひとつの方法だ。ばかな自分らしいなあって払い飛ばして、機嫌よくいよう。 おバカなことって、全然悪いことじゃない。少なくとも私は、ずる賢い性格の悪い人より、素直なおバカでいる方が好きだ。
「なんて素敵なんだろう、なんてラッキーなんだろう🥺 」
今持ってないものや足りないものを考えるのは、とっても簡単。 だれだって、足りないものなんてたくさんある。どれだけ完璧に見える人だって、上をみたらキリがない。
だからこそ、意識的に自分が持っている素敵なものに目を向けるようにしよう。素敵な思い出でもよいし、考え方でよいし、環境でもよいし、なんでもいいから素敵なことを見つけよう。
1日1善みたいに、ウキウキすることをみつけると、たのしくいられる。そうゆうのをメモするのも、たのしいかもしれない。

「すごいねえ! 素敵!👏 」
自分のことを、「悪いところもあるけれど、かねがねよい感じ」と思えるようになったら、今度はまわりのひとの良いところを探そう。そして、それを口に出して褒めてみよう。
すごく簡単なことからでよい。素敵な服をきているとおもったら、素敵と言うとか。頑張ってるとおもったら、すごくよくやってるねって言うとか。だまってても伝わらないので、よいことや好意は全面に出していこう。
世の中には、悪いことをどんどん言うひとも多いので、たまにそれが大多数の意見だと思えちゃったりする。多くのひとは、好きでもだまっていたりするから。だから、好きなことやサポートしたいことには、声を出したり、行動で示すのって、とっても大事だと思う。
このときに気を付けたいのは、当たり前だとは思うけれど、なにかと比べたりしないこと。自分を卑下して褒めても相手は反応しづらい。第三者と比べてほめても、その第三者に悪い。ただただ単純に「すてきだね」ってゆうのだ。
こうゆう素直な褒め方をしていると、自分が褒められたときも、素直に受け取れるようになる。そして素直に認めあえる人があつまってくる気がする。
「おバカな自分らしいなー😂 」
なんだかうまく行かないこと、損するときがあったときは、笑い飛ばそう。
確かに真剣に反省したり、なんとか被害を最小限に抑えようとする努力も大切。一生懸命悪あがきしたっていい。 そうゆうのも、とっても格好いい。
ただ、無理だなあと思うときは笑い飛ばしてしまうのもひとつの方法だ。ばかな自分らしいなあって払い飛ばして、機嫌よくいよう。 おバカなことって、全然悪いことじゃない。少なくとも私は、ずる賢い性格の悪い人より、素直なおバカでいる方が好きだ。
「時間が解決してくれる🌿 」
どうしようもなく、つらいこともある。何をしても回復する自分が想像できないとか。だから一生懸命問題に向き合ってみたり。
ただ、ときどき時間が解決してくれることを思いだそう。嘘だと思うかもしれないけれど、時間がたってみたら、気づいたら解決していることもある。

「自分のできることをしよう✍ 」
できれば、だけれど、どんなところにいてもコツコツ自分のできることをしよう。
色々うまくいかないことがあったとしても、後々自分を救ってくれたり、充実した人生のために貢献してくれるのは、こうゆう地味だけれどコツコツした積み重ねとかだ。
また、自分のできることにコツコツ向き合っているときは、いろいろ雑音を忘れたれたりする。
現状に文句を言うことも時には必要だ。でも、だまって、自分の武器を増やし続ける方が、ときには大切だ。
「自分には合わなかったんだなあ、😌 」
合わないとところは、ある。外から見たらものすごく素敵にみえるのに、自分には全然合わないこともある。 みんな馴染んでいるのに、自分だけ馴染めない時とか、違和感を感じる時って、ある。
そんな時には、あんまり考えすぎたりせずに、「ああ、自分に合わないだけなんだなあ」とゆるーく考えよう。あんまり反発しすぎても疲れちゃうし、自分をせめても辛くなってしまう。
よくわからない宇宙人がいるところに間違ってきてしまったんだなあと思って、自分は自分らしくすごそう。そのうち、自分とあっている人や場所を見つけられるはず。周りと合わないからって、悪いことじゃない。
「自分と自分の大切なひとがよければ、それでよし🐰」
いろいろ頑張ってみたり、大変なことはあるけれど、実際のところ、本当に欲しいものは実はものすごくシンプルなんじゃないだろうか。自分と自分の大切な人がニコニコしてくれているなら、それでよし。そうじゃないだろうか?
だから難しく考えすぎちゃう時には、散歩に行って、気持ちよく過ごして、何もなくても充分幸せに感じられることを実感したらよいと思う。
おわりに
普段よく自分で自分を励ます時に使っている言葉等をまとめました。ちょっとバカバカしいけれど、これらを使いこなせると、いつでも機嫌よくいられる気がします。
自分で自分のご機嫌をとれる人って格好良いし、それだけでものすごく色んなことがうまくゆくようになる気がしているので、実践できると良いですよね。もちろん、私もまだまだ頑張っているところですが。
他にも、キャリアに悩んだ時の考え方などを書いているので、読んでくれると嬉しいです。ここまで読んでくれて、ありがとうございました!