だれかが「買ってよかったもの」を書いているのを読むと、なんだかいろいろなものがほしくなってきたりする。別になくても普通に生活していたのに、それがどうしてもほしくなってしまったり。

  そんなふうに、インターネットをみていると、どんどん欲しいものが増えてきてしまう。欲しいものがあることは良いことだけれど、買ってからお金の無駄だったかなあ、と思うことはとってもかなしい。

  なのでこの記事では、こうゆうものにはお金を使わなくて大丈夫だったなあ、ということをまとめました。あくまでわたしの意見で、買ってみて要らないと思ったものや、我慢していたら欲しくなくなったものなどです。

目次

  1. パーティー用のワンピースと靴、自分の生活似合わない服
  2. 今あるもののアップグレードした服
  3. 衝動買いした個性的な服
  4. 同じ用途でつかう、ちがう服や色ちがいの服
  5. なんだか良さそうなスキンケア商品・美容用品
  6. スペックの高すぎる、使わないガジェット
  7. まとめ

パーティー用のワンピースと靴、自分の生活似合わない服

 なんだか知らないけれど、定期的にちょっとしたパーティーに着ていけるような服がほしくなる。パーティーなんて、ほとんどいかないし、どちらかというと嫌いなのに!

 なのに、パーティー用のワンピースとかヒールとか何も入らないバッグがほしくなる。たぶん、かわいいからだと思う。でもほとんど使わないのに。既に持ってるもので充分。

 買っても結局タンスの中にしまっていることの方が多くて、いらないなあと思ってしまう。もしもパーティに行くことになったら、その時買うので十分間に合うから、買わない方が良いと強く思ったもののひとつ。

今あるもののアップグレードした服

 いまあるものでも充分なのに、無駄に新しくしたり、グレードアップしたくなったりする。だけれど、こうゆうのって、なんだかつきなくなってしまうので、いまあるので充分なら、そのままでいいと思う。

 もしくはもっと収入がたくさん上がってから、貯金がたまってから、ありあまるくらいになってから、とか。身の丈にあった消費生活をおくることは大切ですよね。

衝動買いした個性的な服

 また服であれなんだけれど、個性的な服も使いづらい。というか、わかっているのにどうして手を出してしまうんだろう、、。特に、古着など「1点しかない」ものだと、欲しくなって手を出してしまうみたいということに気づいた。

 だけれど、結構変わった古着って、正直来て行けるところが全然なかったりする。上と一緒だけれど、自分の生活の合わないものを買ってしまうと、結局使うところがないのだ。なので、服を買う時は「どんな時に着ていく服なのか」をちゃんと考えないといけないですよね、、

同じ用途でつかう、ちがう服や色ちがいの服

 洋服は血胸、「ひとつの用途にひとつ」くらいでよいかもしれない。とってもお気に入りで、着るとワクワクしてしまうものを、ひとつ。その方が、どの服を来て行こうと悩む必要もないし、良いものをひとつだけ持っているのって、格好良いと思う。

 ところが私は、気に入った服を見つけると、色違いで欲しくなったりする。どうしてもその洋服が好きだから。

 しかし、良くあるのが、色ちがいとか買っても、いちばんのお気に入りはいちばんはじめに買った服なことが多い。そうすると、二番目を着ているときはちょっと気分が下がる。そしてあんまり着なくなったりする。せっかく買ったのに。

 そういうわけで、例えとっても気にいる洋服があっても、その洋服を大事に着れば良い。わざわざ色違いを買う必要なんてないのです。もし本当に気に入ったのなら、(そして来年などには売ってなさそうなら)、同じ服を2枚買う方が、良い気がする。

なんだか良さそうなスキンケア商品・美容用品

 SNSとかでも良く見るけれど、「これは良いです」ってゆう美容商品を見ると買いたくなる。肌が綺麗になるクリームとか、高いトリートメントとか。そしてそうゆうのって、たくさん情報が回ってくる。 

 だけれど、いくつか試して思ったことは、全体的に成功する確率が低いということ。肌に合わなかったり、思ったような効果が出なかったり。もちろん、うまくいく人もいるんだろうけれど、個人的にはそうではなかった。

 それよりも、肌のためには、良い食事をして、運動をして、たくさん寝るのがいちばん良いみたいだ。良い体型づくりも、バランスの良い食事をして、筋トレをすること。近道のないそれが、いちばん効果がある。

 そんなことを思ったので、なんだか良さそうな商品には、あんまり手を出さないようにしようと思っています。


スペックの高すぎる、使わないガジェット

 ガジェットも、良く欲しくなってしまうことが多い。けれども、絶対に必要かと言われたら、なくても大丈夫なことも多いです。

 例えば、AirPodsを買ったけれど、充電するのがめんどくさくて、コード付きのイヤホンを使ってしまうみたいに、アナログな方が自分にあっていることもある。そうゆうのは人それぞれですよね。

 なので、新しいガジェットって、すぐに欲しくなっちゃったりするんですが、ちょっと冷静になってみて、本当に自分がそれが欲しいのか必要なのかを考えるのは、大切なことかもしれません。

まとめ

 個人的には、洋服が大敵ということがわかりました。とはいえ、反対にいえば、それだけお洋服が好きであるということ。だからこそ、事前のリサーチや、自分に必要なものをちゃんと理解する時間をもっととって、買い物の精度をあげていきたいなと思います。

 読んでくれて、ありがとうございました!

イギリスの暮らし

タグ

イギリス大学院留学

暮らしと考え方

YouTubeもやっています♡見にきてください!

Categories

Login