インターネットの世界では、ブログを書いていて目にするのって、「とっても成功した方の結果」が多いですよね。1ヶ月ですでに数字で圧倒してしまうような成果が出ていたり、稼ぎが出ていたり。

なのでわたしも、いろんなことに挑戦しつつも、「あんまり成果らしい成果がでていないこと」について悩んでいました。

だけれど、素敵な成功をした人が目立つだけであって、ほとんどの方はそうでもないような微妙な成功をしているのではないかと思うのです。そうです、現実的には「かけた努力には見合わないけれど、なんどかかたちになったといえるかもしれない成功」くらいのものです。

なので、今回はわたしがだいたい1年間かけて、150記事ほど書いてきた雑記ブログのアクセスはどんな感じだったのかとうことを振り返っていきたいとおもいます。

※ここでは2017年から2018年ごろに運営していたブログについて言及しています。2022年現在はおそらく状況が全く違うことをご了承ください。

————————————————————————————-

1 どんなブログなのか

「イギリス大学院留学を中心とした、雑記ブログ」です。Blueberry Notesという名前でやっています。

(この時運営していたブログはすでに閉じてしまいました)

最初のうちは、留学したい方にためになるような情報を心がけていたのですが、そのあとは、だんだんいろんな興味をあることを調べて結果など、ジャンルにとわられず、たくさん書くようになりました。

内容は、4つのカテゴリーに分かれていて、エッセイ(23)、イギリス大学院留学に関すること(71)、旅のこと(14)、自分で調べてわかったこと(44)の、計152記事から構成されています。

「とにかく続けよう」ということを大事にした結果、ブログの名前を変えてみたり、方向性をかえてみたり、とわりとぐちゃぐちゃな感じです。だいたいの記事は1500ー2500文字くらいの内容でまとめられているはずです。

アクセス数などを公開しているため、念のため有料にさせていただきました。内容は、1年間のアクセス数・うちオーガニック検索流入の締める割合と、それに関する考察です。

2 1年間のアクセス数

2017年の7月8日頃にこのブログはスタートしました。グーグルアナリティクスも見よう見まねで入れて、なんとか解析がとれています。

わかりやすく、グラフにしてみると、こんな感じです。

画像

見ていただけると、わかる通り、4000PVに届かないところで、行ったりきたりしているのがわかります。

一方で、アクセス数にたいする、ユーザー数は増えており、オーガニックな検索(たとえば、GoogleやYahoo) からたどり着いた方が増えているのがわかります。

画像

こんなふうにして、最終的には検索から訪れる方が80パーセントほどになっています。よく言われる通り、検索からの流入には、すこし時間がかかることがわかります。

わたしの場合は、ブログを開設して6ヶ月たったころからぐっと、ユーザー数が増えているので、そのころからようやく検索からやってくる方が増えたのではないかと思います。

※1つめのグラフで、6月にPV数すごく下がっているのは、なぜだか6月半ばからPV数がほぼ0になってしまい、ただいま理由とかを確認しているところです。ただ、アドセンスの方ではちょっとは通常通りだったり、なんだかよくわからないのです。

————————————————————————————-

ブログとは予想がつかないもの!でも試してみよう

こんなふうにして、1年間150記事をかいてみて思ったのは、「全然予測がつかないもの」だということ。

予想もしなかった記事が、意外とPVを稼いでいてくれたり、「これはぜったいいいはず!」と思っていたものが、誰も読んでくれなかったり。

また、ジャンルや分野、文章の書き方、どのくらいの素養があるかによって、そのひとの成長度合いとかは全然違ってくると思います。

だから、ブログを始める前は「何記事かいて、どのくらい経ったらアクセスはこのくらいになって、いくら稼げる」と思っていたのですが、実際はそんなに簡単じゃない。そんなシンプルなものではないと思うのです。

実際に、わたしのブログも1年間で150記事と十分に思えるものでも、月1万PVにも届いていません。そして最近では、急激にPVが下がってしまうことがおこりました。いろんなことは、(少なくとも初心者にとっては)、予測不可能なのです。

だからこそ、いつでも思考錯誤しなければならないし、あとは、「長期的に楽し力」が必要じゃないかと思います。

成果にこだわりすぎたり、お金にすぎると、そうゆうのは、読んでいる方もつたわってきちゃうし、ガツガツしすぎていると、読者的には、あんまり楽しくないですよね。

だからこそ、「別にアクセスなくてもいいや」「別に稼げなくてもいいや」くらいのゆる〜い気持ちをもちつつ、真摯につづけていくことが、いちばんの近道のような気がしています。急がは回れですね。

————————————————————————————-

読んでくれてありがとうございます!他にもブログをこんな感じで書いている方がいらっしゃれば、教えてくれるとうれしいです。

イギリスの暮らし

タグ

イギリス大学院留学

暮らしと考え方

YouTubeもやっています♡見にきてください!

Categories

Login